イタル サトウ

できるだけ毎日投稿。。。

社会生活 人と人とは

社会生活を

していく中で

どうしても切り離せない

人との関わり

 

人に気を使い

自分を殺して

どうしたら

効率よく

職場が楽しく

回るか

そんなところばかりに

気というエネルギーを注いでいる気がする

 

本来であれば

対象に対して

どれだけいいものを

提供するか

だと思うが

そうも簡単にいかない

そんな職場

 

どうしてこんな職場に

なったんだろう

 

一人一人が

自分のされてきて

嫌だったことを

後輩にしなければいいだけの話

なのに

そんな簡単なことなのに

どうして

同じ歴史を

繰り返すのだろう

歴史は繰り返すというが

繰り返すかどうかは

自分たちで変えていけば

いいだけのことなのに

なんでそれができないのだろう

 

僕はすごく不思議に思う

世の中は

どんどん更生していくべきだと

時代の変化とともに

そして自分のあり方も

変えていかなければならない

そこが変われなくなった時が

自分の成長が終わった時なんだと思う

 

 

どんどん変えよう

より良い方向に

そうしたら

自分が生きた短い人生が

少しでも何かしたという

証になると思う

タバコの値上がり  昔はスリーコインだったな

 

 

タバコがどんどん値上がりしていく

 

これも世の中的な流れなのかもしれない

喫煙所はどんどん少なくなり

吸えるお店も激減した

 

価値観的なのか

匂いの問題なのか

iQOSなどの電子タバコ

OKで

紙巻きたばこは

NG

の店もある

 

確かに

吸わない人からすれば

臭い

 

吸う人からしても

臭いのだから

 

吸わない人は余計その匂いは不快であろう

 

タバコの匂いを

誤魔化すために香水なんて

振りかけた日には

 

 

 

ところで

タバコを売り出した当時の値段は

どうだったのだろう

 

調べると

マイルドセブンメビウス)150円

セブンスター100円

 

と今は5倍以上の値段になっている

 

 

実際のところの

タバコにかかっている税金というのは

約61%

半分以上は税金となっている

 

東京オリンピック

無観客となってしまい

日本の損失は多大なものだったであろう

現在

 

今後僕らから取られる税金は

どのように変化していくのだろう

 

タバコはできるだけ早期にやめていこう

 

 

と思うが

ストレス社会

何で発散していくべきか

登山初陣 昇仙峡

 

 

登山初陣

 

1000m級の山

昇仙峡へ

 

完全に体力の衰えを感じた

急勾配を言い訳にするわけではないが

他の人と比較すると

明らかに

足取りが重い

 

登山中

こんなの仕事してた方が楽だ

とか思ってしまったり

帰ろうと思ったことが何度もあった

 

まだ空が見えぬ

森の中を

登り続けている時は

まるで

明るみに出ない努力を続けているようだった

 

でも考えてみると

人生なんてそんな時しかない

明るみに出て

世に出て

評価されることなんて

最後の最後にしかない

 

f:id:gaku0915:20211011183209j:plain



時折差し込む日差しは

自然界からのフォローのように思えた

 

同行したメンバーの励ましもまた

僕の足を動かした

 

 

 

 

登り切った時

今までのきつい思いなど忘れていた

 

自然が織りなす景色と

その偉大さ

 

全てが小さいことに思えた

f:id:gaku0915:20211011183542j:plain

”人生の答えは大体登山が教えてくれる”

 

それが今日の登山での答えだ

 

 

時々大きなものを見たくなる時はありませんか?

 

 

日常の中で

スマホ

パソコン

テレビなど

 

いくら大きいと言っても

その画面サイズに限りがあって

そんなものを見てる間に

1日が終わっていることがよくある

 

自分の中では

映画やアニメドラマを見て

何かを思ったり

考えたり

しているのだが

 

ふと

人が作ったもの意外で

すごく大きなものが見たくなる時がある

 

そんな時

海を見にいくことがある

 

 

こんだけ水があれば

人や生物は水に困ることはないだろう

と感心する時があるが

 

自然の偉大さは

本当に計り知れない

 

人は自然に勝てない

よく聞く言葉だが

 

人が先にきている時点で

少し違う気がする

 

自然に人は勝てない

の方が

言い回し的に圧倒的感が出るんじゃないかと

思う時がある

 

太陽が海に沈むときが一番好きだ

山から見える朝日も好きだけど

 

夕日のコントラストは

日によって

季節によって

違った色合いを見せる

 

少しずつ肌寒くなり

空気が澄んでくるこの時期

 

あの日の夕焼けは綺麗だった

 

f:id:gaku0915:20211010184344j:plain

 

高校少年院寮生活時代 ここは日本ですか?食事にカタツムリ

 

またまた

高校時代の少年院寮生活の話

 

この寮ではとにかく食事が不衛生かつ不味かった

寮母さんという食事を作ってくれている人がいる

 

寮生は寮母さんが作ってくれた食事を

寮生徒100人分を皿に盛り付けていく作業をするため

自然と寮母さんと仲良くなる

 

寮母さんたちにも

年頃の子供がいるのだが

いつも悪態をつく僕たちに共感してくれたのか

「私ならこんな食事を子供に出さない」

というどこぞのハンバーガー屋さんの社長が

言ったか言わなかったような名言を残し

「ですよね」という同僚たちを他所目に

僕は心の中で大人の社会の怖さを感じていた

 

 

いい料理食べたいと思いつつ

経費の関係で作れないこともあるので

何も言えないが

 

そんな中で

寮生活において

珍事は度々起こる

 

夕ご飯を同僚と食べているときのこと

同僚が急に叫んだ

「待て待て待て待て」

なんだなんだとそちらを見ると

コールスローのような

サラダの上に

生きた

タツムリがいるのだった

 

高校生ながら

フランスではエスカルゴという

タツムリを食べる習慣があると知っていたが

この少年院のような寮で

そんなおしゃれなエスカルゴなんて出るわけもなく

 

6月と7月の間の時期

湿気と熱気で覆われた日本の夏に

タツムリonコールスロー

〜湿気と熱気とともに〜

 

という料理が完成したのだった

高校少年院寮生活時代 少年院のような日々の話

高校時代

僕は他県の高校に通ったため

男子寮という

地獄の監獄に足を踏み入れた

 

世に出ている

イケメンパラダイスなどの

男子高校生の寮生活は

すごく華やかだが

 

僕の高校の寮生活は

今では考えられないことだらけだった

 

まずは

6時に起床とともに

軍隊のように点呼をしそこから掃除が始まる

朝学校に行く前に掃除をするなんて行為

今考えるとなんてことをしていたのだろうと

ゾッとする

 

学校生活は何ら変わらないのだが

寮の門限という

悪魔の規則が存在する

 

高校生なのに17時には寮に入っておかなければならないのだ

もちろんバイトなんてできない

20時までにお風呂、食事を済ませなければならない

食事はとても食べれたものじゃない

唯一のご馳走が唐揚げなのだ

 

 

そして20時から部屋に入り

宅習「たくしゅう」の時間という

変換機能でも出てこない文字の時間が始まる

 

実際には勉強なんてせずに

携帯でメールしたり、音楽を聴いているだけなのだが

そんな時間高校生なのだから

誰かと話したくなる

実際に壁の向こうには友達がいるのだから

集まらないわけがない

 

しかしこの宅習の時間に

他の人の部屋で遊んでいるのがバレると

罰則として

1ヶ月の間レポート用紙に

「他室訪問禁止」という文字を1000回書いて

僚官さんに提出しなければならないという罰則が

与えられる

 

 

そのほかにも

学校に行く際

寮の部屋が汚いと

「整理整頓」

を1000回

1ヶ月間角という罰則など

 

 

おかげで

右手の中指には

罰則によりできた

勉強だこが今でも存在している

 

こんな理不尽な高校時代を

生き抜いたからこそ

社会に出てからの理不尽にも

そこまでメンタルが持っていかれない

鋼のメンタルが出来上がったのだと

思う今日この頃なのだ

 

 

またの機会に

理不尽高校生活の全貌を

少しずつ綴っていこうと思う

 

コロナの時代 悪いことばかりではない

コロナの時代になって

日々ニュースでは

感染者が何人だとか

重傷者が

死者何人

 

はたまた

緊急事態宣言で

とか

マイナスなことばかりが

流れてくる

 

でも実際そうだろうか

飲み会がなくなった

人と人が触れ合う機会がなくなった

 

でも本当にそれが楽しいことだったのか

 

人は人に生かされていることは

すごく理解できるが

仕事において

人が人に潰されている場面を何度も目にする

 

結局は人間関係であり

人にどう思われるかを

考えながら生きている部分はないだろうか

 

アインシュタインが言った

常識とは18歳までに身につけた偏見だ

この言葉はすごく理解ができて

 

育ってきた環境が違う人同士が

同じ職場にいるというのは

違う価値観同士

違う常識の人たちが

一緒にいるのだから

隔たりは生まれるに違いない

 

在宅ワークにしても

その時間だけ仕事の顔をすればいい

ライブや飲み会がなくなった

のなら自分のために時間を使えばいい

 

人と集まる時間がないからこそ

見えてくる自分にとって大切ない人たち

 

人の集まるところがないからこそ

自然の大切さに触れ

自然を大切に思う気持ち

 

悪いことばかりではない

大きなものは変えられないけど

自分はすぐに変えられる

 

そう思うと

今の時代も悪くない